【圧倒的コスパ】hpのパソコン通販をおすすめする理由5選

スポンサーリンク
ネットでPC買いたい人
ネットでPC買いたい人

ネット通販でパソコンを買いたいな。

しかし、PCに詳しくないので選び方や評判など、全然わからない…。

購入者やプロのおすすめを知りたいな。

こういった疑問に答えます。

結論、コスパ最強のパソコンは

『HP(ヒューレットパッカード)』

僕が仕事やプライベートで使用しているメーカーです。

✔️本記事の内容は次の通り。

  • hpのネット通販をおすすめする理由5選
  • 注意点:購入前に知っておきたいデメリット3選
yamayoru
yamayoru

ちょっとだけ自己紹介

とある会社の広報兼SEとして勤務中。

前職は中小企業向けのPCコンサル業を10年。

PCが得意でない方の手助けをしてきました。

そんな僕がお伝えする記事です。

なぜhpのパソコンをおすすめするのか

結論、「コスパ」「性能」「保証」のバランスが圧倒的に優れているから。

何十台もPCを試してきた経験から言いますが、群を抜いています。

では、なぜ「ネット通販」が良いのでしょうか。

詳しく説明します。

hpのネット通販をおすすめする理由5選

HP ProBook 450 G9 ノートパソコン ノートPC ヒューレットパッカード 光学ドライブ モバイルノートPC プロブック ヒューレットパッカード

理由は次の通り。

1.メーカー直販ならではの「価格の安さ」と「セールの多さ」

hpダイレクト(公式通販)を使ってまず驚くのは、その価格設定
同じモデルでも、量販店より数万円安く販売されていることは珍しくありません。

セール頻度がとにかく多い

  • 週末セール
  • タイムセール
  • アウトレットセール
  • 学割・法人割引

など、ほぼ毎週何らかのキャンペーンをやっています。

例えば「アウトレット」では、未使用品や展示品が30〜50%OFFになることもあり、掘り出し物に出会える確率が高いです。

中間マージンがないから安い

メーカー直販なので、中間業者を挟まず、その分価格を下げられます。
加えて、直販限定のスペック構成もあるので、「メモリ倍増」や「SSD容量アップ」などのお得な構成を選べるのも魅力です。

2.コスパだけでなくデザイン性・品質も高い

出典:hp

hpはアメリカ本社のグローバルメーカーらしく、デザイン性が高いのも魅力。
アルミ筐体の高級感や、ベゼルが細くスタイリッシュなディスプレイなど、所有欲を満たすポイントが多いです。

実際に触るとわかる質感の良さ

安価なモデルでも、キーボードの打鍵感やタッチパッドの精度がしっかりしています。
「安いから質感は妥協」というイメージを覆してくれるはずです。

省スペース設計&軽量化

ノートPCは軽量化が進んでおり、13〜14インチモデルなら1.3kg前後。
持ち運びやすく、テレワークや出張にもぴったりです。

3.最新モデルの入荷が早い&直販限定モデルがある

hpの通販は、新モデルの投入スピードが早いです。
IntelやAMDの新CPUが発表されると、早ければ数週間以内に搭載モデルが販売開始されます。

さらに、直販限定の特別モデルも魅力的。
例えば、量販店モデルでは選べない「ハイスペック構成」や「限定カラー」など、通販だけの選択肢があります。

人と被らないPCを持ちたい人には、かなり嬉しいポイントです。

4.サポート・保証が手厚い(延長保証も充実)

安いパソコンは「サポートが不安」という声もありますが、hpはここも抜かりありません。

無料保証が標準で1年

初期不良や自然故障に対応する1年間の保証が付いています。
さらにオプションで延長も可能。

オンサイト(出張修理)や引き取り修理にも対応可能。

更に運が良ければキャンペーンなどで、オプションの延長保証が安くつけられるケースもあります。

日本国内サポート

hpは日本国内にサポート拠点を持っており、日本語対応がスムーズです。
電話やチャット、メールなど複数の窓口があり、トラブル時にも安心して相談できます。

実際、私は何度も問い合わせたことがありますが、電話やチャットサポートで即解決できました。
自作PC経験者の私でも「メーカー保証の安心感は大きい」と感じます。

ただ、それ以前に他メーカーに比べて故障率が圧倒的に低いということも言っておきます。

5.カスタマイズ性が高く、自分好みのスペックにできる

ここは少し詳しい人向けの話になりますが、カスタムモデルを購入できるのがとにかく嬉しい。

量販店で売られているPCは、基本的にスペックが固定されています。

「CPUは十分だけど、メモリが足りない…」ということ、ありますよね。

hpの通販なら、注文時にカスタマイズが可能
例えば、以下のような調整ができます。

  • CPUをCore i5からCore i7へ変更
  • メモリを8GBから16GBや32GBへ増量
  • ストレージをHDDからSSDに変更
  • Officeソフトの有無を選択

これにより、予算や用途に合わせた最適なパソコンを作ることができます。
私も動画編集用ノートを買うときは、CPUとメモリだけを上げて、不要なソフトは外しました。

結果、必要十分な性能を抑えた価格で手に入れることができました。

量販店モデルにありがちな「全く使わないおまけソフト・体験版」などが入っていない点も◎

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

注意点:購入前に知っておきたいデメリット3選

どれだけコスパが高くても、デメリットを理解しておくことは大切です。
ここではhp公式通販を利用する際の注意点を3つ挙げていきます。

1.実物を触って確認できない

HP ProBook 450 G9 ノートパソコン ノートPC ヒューレットパッカード 光学ドライブ モバイルノートPC プロブック ヒューレットパッカード

直販限定モデルは店頭で展示されないため、キーボードの打ち心地や画面の色味、筐体の質感などを購入前に確認できないことがあります。
同シリーズの量販店モデルで感触を確かめるか、レビュー動画・記事を参考にしましょう。


2.納期がかかる場合がある

BTO方式で生産されるので、カスタマイズして注文をすると2〜3週間かかることもあります。
「すぐに欲しい」という場合は、在庫ありの即納モデルを選ぶのが安心です。


3.初期設定は自分で行う必要がある

量販店の有料セットアップサービスのように、届いたその日から使える状態では届きません。
Windows初期設定やソフトインストールは自分で行う必要がありますが、公式サポートやオンラインマニュアルを活用すれば問題なく進められます。

おすすめPCを探してこのページにたどり着くことができた皆さんであれば楽勝のはず。


ダイレクトショップで購入する際の注意点

ディスプレイはFHDディスプレイ(1920×1080)を選んでください。

HDディスプレイ(1366×768)では解像度が低く、画面に表示できる情報量が少ないため作業に支障が出てしまいます。

用途にもよりますが、メモリは8GB(理想は16GB以上)あると快適です。

まとめ:hpの公式通販は「失敗しない買い方」

PC パソコン 買い方 初心者 全くわからない 購入方法 おすすめ ネット通販 通販 オンライン hp ヒューレットパッカード

パソコン選びは、価格・性能・サポート・デザイン、といったバランスが大事です。
hpの公式通販は、そのすべてを高水準で満たしていると断言できます。

今回紹介した5つの理由を改めてまとめると、

  1. メーカー直販ならではの安さとセールの多さ
  2. カスタマイズで理想のスペックにできる
  3. 最新モデルや限定モデルが手に入る
  4. 安心のサポートと延長保証
  5. デザイン性と品質の高さ

注意点としては、納期、初期設定の手間はありますが、これらは事前に把握しておけば十分対策可能です。

私の経験上、「コスパ重視だけど、安かろう悪かろうは嫌」という人には、hp公式通販は非常におすすめです。
これからPCを購入予定の方は、一度公式サイトをのぞいてみてください。
思わぬ掘り出し物に出会えるかもしれません。

 ・HPのキャンペーンPCを公式サイトで見る

yamayoru
yamayoru

勤務先のPC仕入れ〜設定は僕がやっておりますが、メーカーはすべてhpです。

とにかく故障率が低いので本当に助かっています…

HP Directplus -HP公式オンラインストア-

コメント