プライベートでヘビロテしているローファーがあります。
履きやすく、ビジネスシーンで使えるのはもちろん、ラフなスタイルにもしっくりくるので一足持っていると重宝します。
AAA+(サンエープラス)
ベーシックローファー
3,900円(税別)
今回はこのローファーの紹介です。
このローファーをおすすめしたい人▼
- プライベートで履ける手頃でかっこいいローファーが欲しい
- ビジネススーツに合わせて履きたい
- 通勤、通学用に履きやすいローファーが欲しい
こういった方へ紹介したいと思います。
商品仕様
ブランド | AAA+(サンエープラス) |
商品名 | ベーシックローファー |
購入場所 | 楽天など |
素材 | 合成皮革(フェイクレザー) |
定価 | 3,900円(税別) |
着用イメージ
Tシャツ+スラックス(またはジーンス)にローファーを合わせたスタイル。
光が当たると、写真のように光沢感があるのがわかります。
ラフな服装に合わせると、カジュアルな格好ににちょっとしたフォーマル要素が足されてバランスがとれて◎
靴下は白、カーキなどを合わせています。
「ローファー」と聞くと、学生さんの通学用途だったり、ちょっと年配の方がビジネスで履いているイメージがありますでしょうか?
僕もはじめはそういったイメージを持っていましたが、
思っていた以上にカジュアルに履けるオールマイティな靴だと実感しました。
◎写真で着用しているモノ
・トップス:ユニクロU エアリズムオーバーサイズTシャツ
・サコッシュ:無印良品
サコッシュのレビュー記事はこちら▼
こちらの記事にもローファーの着用写真があります▼
特徴
カジュアル・ビジネスシーンでもOK
本記事で紹介しているローファーは、ローファーの中でもコインローファーと呼ばれるタイプです。
【コインローファー】
コトバンク デジタル大辞泉の解説より引用
甲の部分をU字形に切り替えた形のスリップオンタイプの靴。甲の部分にお金を忘れたときのために銅貨をはさみ込んだことからこの名がある。
出典:SUIT SELECT グレーのスーツに合わせたい革靴特集!
※上記写真はイメージです。
ビジネスシーンでスーツに合わせると、上品さがありつつもリラックス感(ヌケ感)が出てかっこいいですね。
特にこのAAA+のローファーはシンプルなデザインなので、コーディネートを問わずに履けます。
ただし、冠婚葬祭にローファーは適していないと言われますので、TPOは守って履く必要はあります。(学生さんは学生服+ローファーが正装なので、冠婚葬祭OKとされている)。
脱ぎ履きしやすい
スニーカーやビジネスシューズの様に靴ひもがありませんので、脱ぎ履きがとてもしやすく、スリッポンの様に履けます。
僕がこのローファーをヘビロテしている大きな理由の一つです😙(ズボラ)
履いた感覚はやわらかい
見た目は「ザ・ローファー」といった感じの定番的な外見で、履き心地はスニーカーを履いてるかと思うぐらいに楽。
スニーカーと違って足に馴染みにくいという印象がありましたが、履いた感覚はやわらかくて動きやすく感じました。
ただし、後述しますが、素材が合成皮革なので伸縮しにくく、スニーカー以上にサイズ選びは重要です。
合成皮革(フェイクレザー)
これにはメリットとデメリットがあります。
合成皮革(フェイクレザー)のメリット
- 傷や雨(水)に強い(気軽に履ける)
- メンテナンスが楽
AAA+のローファーは、汚れに強く、お手入れはサッと拭く程度で、ほぼメンテナンスフリーで履いています。
これもヘビロテしてしまう大きな理由。
合成皮革(フェイクレザー)のデメリット
- 伸びにくい(サイズ選びが重要)
- 劣化が早い
スニーカーはある程度履いていると足にフィットしてくる(伸びる)ので、履いているうちに馴染みますが、
合成皮革は基本的に伸縮性がないので自分にあったサイズをしっかり選ぶ必要があります。
劣化が早いという点に関しては、商品自体がリーズナブルなのである程度は仕方ないと割り切っています。
長く履けるか
お手頃な値段で購入できるこのローファー。
この一足を何年も末長く履けるかというと、おそらくNO。
前述の通り、合成皮革を使っている以上、劣化が早いのは致し方ありません。
ただ、仮に1年で壊れたとしても、1日あたりで換算すると10円ちょっとです。
コスパを考えると非常に優秀ですよね。
普段履き、ビジネスシーン、通学用として、活躍してくれますよ!
まとめ【安くて使い回しのきくAAA+のメンズローファー】
- スニーカーより上品で、革靴の中ではカジュアル寄り
- メンテナンスが楽ちん
- 末長く使えるものではないが、耐久性のある合成皮革
- 様々なシーンで履けるオールマイティな一足
スリッポン感覚で履きまくっています。
ここまで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント