はてなブログでGoogleアドセンスを始めたいけど審査が通らない…
何が悪いのかわかりません。
無料のはてなブログでは無理なの?
こんな疑問に答えます。
結論、はてなブログの無料版ではてなブログでGoogleアドセンス審査通りました。
本記事では
・はてなブログで広告収益をスタートさせたい
・アドセンス申請をしたものの通らない
といった方に参考になるかと思います。
審査合格時の記事数や内容など、詳しく説明していきますね。
合格時の記事数
合格時の記事数は5記事でした。
他の人の体験談などを見ると少ない方ですね。
20~30記事書いてようやく合格したという人も中にはいるようです。
記事の内容
メンズ美容関連です。
おすすめ商品やサロンの紹介など。
実際にお店を訪れての体験談などを盛り込みました。
このように
「体験談」
「他の人が書いていないこと、知らないこと」
と言った、僕でなければ書けない唯一無二の記事を書きました。
読者にとって有益な情報かどうか、というのがアドセンス審査においては重要視されてきます。
GoogleMAPの活用事例を記事に入れた
Googleは自社の商品やサービスを広めてくれる人が好きです。
今回はサロンの探し方の一例として
「GoogleMAP」を使ってお店を探す記事を盛り込みました。
口コミや★の数で他店と比較したりと、かなり便利に探せます。
MAP以外にもGoogleが提供しているサービスは色々あります。
カレンダー、メール、Googleドライブetc..
そういったサービスを紹介してみても良いかもしれません。
1記事あたりの文字数
2,000〜3,000文字。
少ない記事では2,000未満の時もありました。
文字数が多ければいいという問題でもないようですね。
ただ、あまりに少ないと読み応えがなくなってしまうので、それなりの情報量は必要かと。
申請〜承認までの期間
約2週間で承認メールが届きました。
審査の期間は記事を増やしたり減らしたりはせず、ひたすら待ちました。
プライバシーポリシーと問合せフォームについて
これはやっておくべきだと思うんですが、申請時は設置していませんでした。
通常は設置しておきましょう。
今回は2つ目のサイト
ここは重要かも。
僕の場合、申請したブログとは別に3年ほど運用しているブログ(このブログです)がありまして、そちらでもアドセンス広告を貼っています。
つまり今回承認されたのは2つ目のサイトです。
もしかしたらこういう事も関係してくるのかもしれません。
ちなみに既存のブログはカラフルBOXというレンタルサーバーで、WordPressを使用しています。
まとめ【アドセンス申請】無料のはてなブログ5記事で通った話
合格時の状況
- 記事数5
- メンズ美容関連のブログ
- 文字数は一記事辺り2,000〜3,000文字。
- GoogleMAPの活用例を盛り込んだ
- 申請〜承認まで約2週間
- 2サイト目のアドセンス申請である
以上、はてなブログで収益化を考えている方の参考になれば幸いです。
最後になりますが、本格的に収益化を狙いたいという方は、前述したような有料のレンタルサーバーや、はてなブログの有料プランの方がアクセスアップが期待できるのでおすすめですね。
とはいえ、まずはノーリスクの無料はてなブログでやってみるのはアリだと思います。
この記事を読んで下さった方が無事アドセンス申請を通るのを祈っています。
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント